プロから学ぶ6講座を用意 かどま大学

 門真市の門真市民プラザは、本年度の「かどま大学」(市民大学)の受講生を募集している。

 2021年4月から実施している取り組みで、市外からの受講も可能。本年度は一つのテーマについてプロから学ぶ6講座(1講座全5回、5000円)を用意。1回開催の特別講座も予定している。

 問い合わせは電話072(887)6682、門真市民プラザ。

 講座内容と講師は次の通り。

 ▽「落語で学ぶ大阪歴史」=桂小春団治さん、月曜午後2~3時半(5月15日、7月10日、11月13日、12月11日、来年1月15日)、定員30人、ルミエールホール▽「カリスマ添乗員の楽しい笑える旅話」=平田進也さん、水曜午前10~11時半(4月26日、6月14日、8月23日、10月25日、12月13日)、定員50人、ルミエールホール▽「海外と日本の文化・ライフスタイルの違い」=ホールエイドリエン麗歌さん、水曜午後1時半~3時(9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、来年1月17日)、定員30人、ルミエールホール▽「おもしろデザイン講座」=島田愛さん、水曜午後2~3時半(4月26日、5月17日、6月14日、7月5日、8月23日)、定員30人、ルミエールホール▽「はじめての発酵」=中川学さん、土曜午前10~11時半(4月22日、5月27日、6月24日、7月29日、8月26日)、定員30人、市立公民館▽「若者たちと地域を創る」=上原健太郎さん、土曜午後2~3時半(5月20日、6月3日、17日、7月1日、15日)、定員30人、門真市民プラザ。

同じカテゴリーの記事