トップ
大阪ニュース
全国ニュース
連載・特集
コラム・論説
ご購読お申し込み
連載・特集
Tweet
お宝ウオッチング〜文化財をたずねて〜
守られてきたのには理由(わけ)がある。何十年、何百年、千年の時を超え、今もそこにある文化財は、私たちに歴史の重みとこれからの道を照らしてくれるように感じる。だからこそ、改めて学んでいこうと思う。
山本能楽堂 (大阪市中央区)
山本能楽堂は、今年で創設94年。第2次世界大戦の戦火を経て再建されてからは71年を迎える。オフィス街の大阪市中央区谷町4丁目で、静かに伝統芸能のともしびを守り続けてきた。せわしな...
2021年1月14日
大阪府立中之島図書館(大阪市北区)
“大(だい)大阪”の名残をとどめる中之島エリア。大阪市中央公会堂と並んで立つのが、大阪府立中之島図書館だ。赤れんががひときわ目を引く公会堂と対照的に、図書館は石造りで古代ギリシャ...
2020年11月12日
杭全神社 (大阪市平野区)
大阪市南東部の平野区で親しまれているのが、千年以上の歴史を持つ杭全(くまた)神社。夏祭りにはだんじりが出てにぎわう。秋雨の中、今は静かなたたずまいを見せる境内を散策した。
2020年10月8日
日本民家集落博物館 (豊中市)
豊中市にある服部緑地公園。その一角にあるのが日本民家集落博物館だ。敷地内には日本全国の民家12棟が保存されている。国重要文化財3棟、国重要有形民俗文化財1棟を含め、すべてが指定文...
2020年12月10日
大阪城の櫓 (大阪市中央区)
大阪城(大阪市中央区)にある古建造物(重要文化財)の「多聞櫓(たもんやぐら)」「千貫櫓(せんがんやぐら)」「焔硝(えんしょう)蔵」が、特別公開されている。徳川期に再築され、幕末維...
2020年9月10日
適塾 (大阪市中央区北浜)
スーツ姿の大人たちが行き交うビジネス街、北浜。ビルやマンションの影が伸びる間に、時が止まったように蘭学者で医師の緒方洪庵(こうあん)(1810〜63年)が開いた「適塾」が建つ。天...
2020年7月9日
高島屋東別館 (大阪市浪速区日本橋)
昭和初期の百貨店の建築様式が特徴の高島屋東別館(大阪市浪速区日本橋)は今年1月、インバウンド(訪日外国人客)をメインターゲットとしたホテルを有する複合施設として、リニューアルオー...
2020年6月11日
綿業会館 (大阪市中央区備後町)
守られてきたのには理由(わけ)がある。何十年、何百年、千年の時を超え、今もそこにある文化財は、私たちに歴史の重みとこれからの道を照らしてくれるように感じる。だからこそ、改めて学ん...
2020年4月16日
サイト内検索
ニュースランキング
1
尿で線虫がん検査 北区に受け付けセンター
2
マンション建設ラッシュの西区 町会未加入50%
3
大阪府内公立中3進路希望 傾向おおむね例年通り
4
福祉施設職員のPCR検査 高松の企業に業務委託
5
2万人にPCR検査 大阪市 福祉施設のスタッフに
» もっと見る
連載・特集
大森均の釣れ釣れ草
(1月22日)
大人の社会見学
(1月21日)
金井啓子の現代進行形
(1月21日)
Voice(ボイス)
(1月20日)
岡力の「のぞき見雑記帳」
(1月18日)
澪標 ―みおつくし―
(1月18日)
吉武英行 五感の旅
(1月18日)
霜越春樹の大阪 MODEL COLLECTION
(1月16日)
大森均の釣れ釣れ草
(1月15日)
お宝ウオッチング〜文化財をたずねて〜
(1月14日)
» もっと見る