太平洋戦中に姫路海軍航空隊の拠点となり、全国から集まった練習生らが訓練を積んだ。戦後、飛行場跡地は田畑などになり、1200メートルのコンクリート滑走路跡が残った。散策道が整備され、周辺には防空壕(ごう)などが点在する。(写真提供:加西市)
第2次大戦末期、鶉野地域にあった川西航空機姫路製作所では旧日本海軍が投入した紫電改を生産していた。現在、滑走路跡には格納庫を模した備蓄倉庫があり、実物大模型を毎月第1、第3日曜日に公開している(天候により屋内展示となる場合あり)。(写真提供:加西市)
姫路海軍航空隊につくられた特別攻撃隊(特攻隊)「白鷺隊(はくろたい)」で生き残った元隊員や遺族、地元有志らが1999年に滑走路跡そばに建立。碑によると鶉野を離れた特攻隊は鹿児島県・串良基地から5回にわたり出撃し、計21機、63人が沖縄の空に散ったという。
姫路海軍航空隊への入り口部分には、門柱や衛兵詰め所、面会所が設けられていた。北条鉄道・法華口駅から約1キロ、それらがあった付近には現在、門柱の基礎部分を展示、詰め所をイメージした休憩所が整備されている。
1 | 鶴見緑地プール 屋外ゾーンオープン |
2 | 宝恵駕籠パレード復活 疫病退散、世界平和祈る |
3 | 十割そばのランチセット980円! 夜は本格会席料理 |
4 | 飲食業界に本格進出 東大阪の「東京大阪バスグループ」 |
5 | 大阪選挙区18人出馬へ 参院選 あす公示 |