境内の中央西側に広がる。1945年3月の第1次大阪大空襲では、五重塔をはじめ境内の南側が無数の焼夷(しょうい)弾によって焼失したが、丸池と並ぶ「亀の池」「月無池」の東西三つの池が防火帯となり北側への延焼を食い止めた。
唐古・鍵遺跡史跡公園内にある八角形のコンクリート建造物。太平洋戦争末期につくられた高射砲の台座で、近くの海軍柳本飛行場を守るために置かれた。
柳本飛行場(大和海軍航空隊大和基地)跡には、飛行場の建設にあたり移転された白堤神社の跡を記す碑が立つ。1971年建立。碑文には「広大な元海軍航空隊大和基地跡」とも。同神社は現在、碑の北側に社を構える。
終戦間近の1945年7月24日朝、近鉄大阪線の電車を狙って米軍戦闘機が機銃掃射を行い、奈良県内の空襲の中では「最大の死傷者」を出した。現場となった榛原駅東側の高架下には当時のものと思われる生々しい弾痕が残り、市の説明板には「ここが今日の平和の尊さを改めて考える所になれば」と記されている。
1 | 鶴見緑地プール 屋外ゾーンオープン |
2 | 宝恵駕籠パレード復活 疫病退散、世界平和祈る |
3 | 十割そばのランチセット980円! 夜は本格会席料理 |
4 | 飲食業界に本格進出 東大阪の「東京大阪バスグループ」 |
5 | 大阪選挙区18人出馬へ 参院選 あす公示 |