![]() |
![]() |
![]() |
ビジョンメガネ歌島橋店=大阪市西淀川区(提供) |
織田家存亡の危機に、敵を食い止める「しんがり」を務めたのは木下藤吉郎だった。後の豊臣秀吉(1537〜98年)である。しんがり承ります−。そんな戦国時代の武勇伝が重なり合う。ビジョンメガネの再建に向かった社長、安東晃一さん(49)による「覚悟」のことだ。
1996年4月にビジョンメガネへ入社した時、いつかは店長になりたいぐらいの気持ちだった。それが、入社わずか半年で大阪・大東店の店長になり、3年目に「花形店」と呼ばていた放出店の店長に抜てきされた。
私は、頼まれると断れない性格のため、何でも「はい」と言ってしまう。放出店は、業界初となるISO9002(品質マネジメントシステムの国際規格)認証取得の対象店舗になり、その担当者としても尽力していた。入社6年目には本社の営業推進部への配属を告げられ、社員教育担当に就くことになった。人前で恥ずかしがらず、大きな声で話すことができたので、「白羽の矢」が立ったのかもしれない。
この頃、業界は新興の格安メガネチェーンが台頭していた。ビジョンメガネも低価格帯のブランドを立ち上げて対抗したが、価格競争は激化するばかり。安さに加え、ファッション性を兼ね備えた新興勢力に敗れ、ビジョンメガネは2009年3月に上場廃止に至った。入社して丸13年たった時のことだ。当時の私はIR(投資家向け情報提供)を担っていたので、まさに会社の現状を肌で感じた。
「白羽の矢」が立った話を先ほどしたが、次は、当時の社長から「お前がやれ」と会社のかじ取りを担うよう指示された。11年1月のことであり、当時の私は38歳。「若いので、できません。無理です」と断ったが、あみだくじで決めることになり、「社長」を引き当ててしまった。「これも運命か」と覚悟した。
私の性格である「頼まれると断れない」には訳がある。一度断ると、二度と頼まれなくなる。チャンスがなくなるという恐怖心が私の中にあるのだ。だったら、「やってみよう」という思いが強い。社員教育担当を任された時も、やり方を知らなかったが、とにかくチャレンジした。だから、社長のポジションも引き受けた。
11年6月24日の株主総会で社長に就任。翌25日が私の誕生日だったので、39歳で会社再建に向かうことになった。
しかし、ビジョンメガネ親会社のビジョン・ホールディングスが資金繰りに行き詰まり、自主再建を断念。13年11月に民事再生法の適用を申請し、スポンサー企業の下で再建に取り組むことになった。「私がやるしかない」とビジョン・ホールディングスの社長も引き受け、取引先への謝罪行脚に向かったが、「だましましたね」「あなたでは再生できるとは思えません」と厳しい言葉を受けた。
この頃、ストレスがたまり、皮膚がんを患った。次女が生まれたばかりだったから、死ねないと強く思った。そして、ビジョンメガネの歴史を途絶えさせてはいけない。入社していろいろな方々にお世話になっただけに、絶対に無くしてはいけないと誓った。
心の支えになったのが、各店舗から届く「顧客のアンケートはがき」の内容だった。会社の苦境をニュースで知った顧客から「応援しています」と励ましの声が数多く寄せられた。「販売スタッフのサービスが素晴らしい。ありがとうございます」と社員を褒めてくれる言葉もあった。
民事再生法の適用を申請した時、社員はどうしたらいいか分からなかったと思う。不安な状況にもかかわらず、笑顔を絶やさないで、顧客に接していた。苦境でもしっかり接客する社員のことを思い、「何がなんでも会社を再生しなければ」と気持ちを引き締めた。
どん底から挽回し、15年に8年ぶりの黒字化を達成。21年は、再生後最高の賞与支給額となった。今後も地域密着型の店舗づくりを目指すとともに、社員が社長に相談できる環境づくりを進めたいと思う。
会社再建を支えてくれた社員がいきいきと働ける環境をつくる。そのためにも、社員だけでなく、パートやアルバイトを含む全従業員が会社に対する意見、仕事の悩みなど発信できる専用のメール窓口を設けた。相談、意見、提案のローマ字表記の頭文字を取って「SITメール制度」と名付けた。英語の「SIT=座る」と掛け合わせ、社長がいつでも社員の横に座って耳を傾ける思いを込めている。
もうひとつ、会社再建の経験を業界の活性化に役立てたいと思う。メガネが無ければ生活に支障を来すだけに、業界を縮小させるわけにはいかない。経営難の会社があれば、私たちのノウハウを役立ててもらうような事業展開も考えていく。
私は、先頭に立って社員や業界をけん引する創業者、起業家のような機関車タイプではない。むしろ、一番後ろで見守るタイプだと思っている。その意味では、しんがり承ります−の木下藤吉郎かもしれません。
1 | 8月から新シリーズ 「名建築で昼食を・大阪編」 |
2 | 新作前に恐竜堪能「ジュラシック・ワールド」イベント |
3 | 「シナプス療法」施術者に 元阪神タイガース 荒木さん |
4 | すてきな競演夢のショー ベルばら作者や宝塚OG出演 |
5 | 「隼列車」次は乗って 京都鉄道博物館で特別展示 |