
株式会社トキワ
所在地 兵庫県香美町香住区三谷735電 話 0796(36)4001
【会社概要】
設 立 1912年11月
代 表 代表取締役 柴崎明郎
事業内容 食品製造業
従業員数 91人

本社社屋
代表取締役
柴崎 明郎氏
−来年は創業110年の節目を迎えます。1912年に但馬・香住で食酢製造業として創業しました。以来、地域の方々に支えられ、地元の素材を生かして家庭料理に「おいしさと健康」「簡単、便利、楽しい」といった生活に根差した商品を開発してきました。節目を前に改めて、この豊かな自然と食材、支えていただいた地域の皆さま、今日の礎を築いてこられた先人の方々、共に価値を創ってきた仲間に感謝したいと思います。
−商品へのこだわりをお聞かせください。
元々は地域で生産、消費していた酢やしょうゆですが、60年代後半から、大手メーカーによる大量生産と大手スーパーによる全国流通へと生産・消費形態が変化してきました。その中で、但馬・香住の企業としての存在意義、地域の役立ちになる価値の創造を求めてきました。例えば「べんりで酢」「え〜だし」「なんでもごたれ」といった商品も、地域の素材を生かすことが開発のスタートで、お客さまの声をダイレクトに聞いて生まれました。
−会社が明るく、元気な雰囲気ですね。
トキワが大切にしたいことは、お客さまはもちろん、誰かの役に立つこと、喜んでもらえることが自身の喜びであり、誇りであるという思いの共有です。それがお客さまに必要とされ続ける価値を創ることになり、そこに関わる人々の幸せを創り続けることになると考えています。その思いを実現するため、社員には新しいことにどんどん挑戦してもらっています。
−今後の展望をお聞かせください。
コロナ禍における社会の変化、消費行動における非対面、デジタル化の促進、宅配利用の増加は消費地と遠い地域には好機だと捉えています。時代の変化による社会の変化にも、私たちの果たす役割はあります。持続可能な社会の実現のため、従来の価値観からの脱却が求められています。
性別、年齢にこだわらず、全世代が積極的に参画する社会に変わりつつあります。家庭料理の在り方も大きく変化し、誰もが家庭料理に関わる機会が多くなります。そこで生まれる多くの不便を解消し、家庭料理を“楽しい”にすることが、私たちの食を通した心と体の喜びを創ることになります。それは、これからの持続可能な社会実現への役立ちになるものと確信しています。
株式会社トキワ
所在地 兵庫県香美町香住区三谷735電 話 0796(36)4001
【会社概要】
設 立 1912年11月
代 表 代表取締役 柴崎明郎
事業内容 食品製造業
従業員数 91人

本社社屋