新型コロナウイルス
-
鳥取県は15日、県内で新たに29人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取市内では「施設内外での一連の事業活動(催事)」で6人が感染し、県は県内161例目のクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。
»全文を読む -
鳥取県は14日、県内で新たに21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取市内の社会福祉施設では新たにクラスター(感染者集団)が発生した。
»全文を読む -
鳥取県は13日、県内で新たに30人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。保健所管内別の内訳は鳥取市19人、米子4人、倉吉7人。県内の累計感染者数は1万5672人となった。
»全文を読む -
鳥取県は11日、県内で新たに27人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。保健所管内別の内訳は鳥取市24人、米子2人、倉吉1人。
»全文を読む -
鳥取県は10日、県内で新たに27人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。保健所管内別の内訳は鳥取市23人、米子3人、倉吉1人。1日の感染者が30人を下回るのは1月14日以来、約5カ月ぶりとなる。
»全文を読む -
鳥取県は9日、県内で新たに35人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。保健所管内別の内訳は鳥取市28人、米子6人、倉吉1人。
»全文を読む -
鳥取県は7日、県内で新たに60人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取市内の私立高校で発生した155例目のクラスター(感染者集団)は7日時点で累計感染者が90人となり、県内で発生したクラスターとしては過去最大となった。
»全文を読む -
鳥取県は6日、県内で新たに33人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取市内の高齢者福祉施設では17人の感染が判明し、県はクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。
»全文を読む -
鳥取県は、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えながら日常の社会経済活動を進めていくため、宿泊施設やスポーツジム、飲食店といった業種別の県版ガイドラインを改定した。これまでに得られた知見や専門家の助言を踏まえ変更。従来は取りやめを促していた観光施設での商品の平積みや、宿泊施設内の浴場での貸しタオルも、手指消毒の徹底で「可」とした。県ホームページで公表している。
»全文を読む -
鳥取県は5日、新たに35人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。3日続けて新規感染者数が50人を下回った。
»全文を読む