新型コロナウイルス
-
鳥取県は4日、新たに46人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。2日続けて新規感染者数が50人を下回った。
»全文を読む -
鳥取県は3日、県内で新たに48人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。鳥取市内の私立高校で発生したクラスター(感染者集団)は、3日発表時点で感染者の累計が76人となった。
»全文を読む -
鳥取県は2日、新たに52人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。八頭郡内と鳥取市内の高齢者福祉施設でクラスター(感染者集団)も確認された。
»全文を読む -
鳥取県は1日、新たに71人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
»全文を読む -
鳥取県は31日、新たに80人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。鳥取市内の私立高校では24~30日に44人の感染が判明し、県はクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。
»全文を読む -
鳥取県は30日、新たに59人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。米子市内の事業所と、米子保健所管内の医療機関では、クラスター(感染者集団)の発生も確認した。
»全文を読む -
鳥取県は29日、新たに57人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
»全文を読む -
鳥取市富安2丁目の日本海新聞ビル5階ホールで28日、米バイオテクノロジー企業ノババックスが開発し、武田薬品工業が国内で製造する新型コロナウイルスワクチンの接種が県内で初めて行われた。
»全文を読む -
鳥取県は28日、新たに74人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
»全文を読む -
鳥取県内で新型コロナウイルスの新規感染者数が高止まりする中、県は6月末までを「感染対策推進月間」に定め、基本的な感染対策の徹底を呼びかけている。感染防止にはマスクで飛沫(ひまつ)を防ぐことが重要だが、熱中症が懸念される季節に入ったため、県は場面に応じて着脱する“メリハリあるマスク習慣”を求めている。
»全文を読む