最新
主要
- WHO、五輪決断は科学的根拠で 感染拡大抑え込みが「最善の道」
- 北朝鮮は「深刻な脅威」 米新政権、日韓と新戦略
- 米、TPP早期復帰に慎重 報道官、内容「不完全」
- 英変異種、高い死亡率か 従来型と比較
- 東京で変異種が市中感染の可能性 10歳未満女児、英国滞在歴なし
- 埼玉県、時短応じない店に警察官 3%が営業継続
- ウィーンに被爆者を招待 核禁止条約の第1回締約国会議に
- 政府、コロナ特措法案を提出 入院、時短拒否の罰則是非が焦点
- 中国、武器使用認める海警法成立 尖閣・南シナ海で緊張高まる恐れ
- 東芝、29日に東証1部復帰へ 3年半ぶり、経営立て直し
- 首相、交付金支給の遅れ認める コロナ医療支援「時間要し問題」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WHO、五輪決断は科学的根拠で | 米、TPP早期復帰に慎重 | 北朝鮮は「深刻な脅威」 | 英変異種、高い死亡率か | 東京で変異種が市中感染の可能性 | 埼玉県、時短応じない店に警察官 |
- NHK受信料下げ、早期具体化を コロナ禍の家計負担軽減も
- 核兵器禁止条約、発効 被爆75年、廃絶願い結実
- 新型コロナ特措法案を閣議決定 与野党、週明けに修正協議
- 首相、ワクチン接種へ説明尽くす 「手順や優先順位も」
- 新500円硬貨、発行延期 コロナで機器改修に遅れ
- 「五輪中止の結論」と英紙 日本の与党幹部「絶望的」
- 国の五輪予算3959億円に増 コロナ対策費などで大幅に膨らむ
- 消費者物価、4年ぶり下落 20年平均、コロナで0・2%
- 米、コロナ対策で新たな国家戦略 公共交通機関でマスク義務付け
- 20年の自殺者2万919人 前年から増加、警察庁統計
- 中国、拘束の人権派弁護士に拷問 飲食や睡眠を制限
- 東京五輪の中止、再延期を否定 IOC会長「代替案ない」
- ワクチン接種、五輪の前提にせず 首相、コロナ対策「適切に判断」
- 世界50カ国、核兵器禁止に 初の国際条約22日発効
- 近接感染、飛沫が6~8割 マスクやシールド、効果大
- バイデン氏、初日に大転換 国境の壁中止など17文書に署名
- H3の機体に「JAPAN」 新主力ロケット外観を公表
- 紫外線吸収剤のリスク評価へ プラ製品に添加、規制も視野に
- 河井案里議員に有罪判決 東京地裁、元法相との共謀認定
- 東証反発、終値は2万8756円 バブル以来の高値回復、米株高で
- 東京、1月感染者3万人超 コロナ、累計の3分の1
- ワクチン3億1千万回確保見込み 首相、接種にマイナンバー活用も
- 在米中国大使館の投稿凍結 ツイッター、ウイグル巡り
- 日銀、20年度成長予想引き下げ コロナ第3波でマイナス5・6%
- IOC古参委員「五輪中止せず」 無観客も、再延期や共催は困難
- 輸出、2年1カ月ぶり増加 20年12月、中国向けが好調
- バイデン米大統領「国難に結束」 政策転換、パリ協定復帰へ
- NY株続伸、過去最高値を更新 ナスダック、SPも
- バイデン米大統領就任 コロナ最優先、結束訴え
- 米ワクチン、来月15日承認へ 医療従事者に中旬から接種
- 電通グループ、本社ビル売却検討 3000億円規模、過去最大級
- コロナ特措法、22日に閣議決定 与野党、週明けにも修正協議
- 首相、ワクチン2月前倒しに意欲 枝野氏、感染拡大「人災」と指摘
- 芥川賞に宇佐見りんさん 直木賞は西條奈加さん
- 花粉の飛散量、例年より少なめか 日本気象協会が予測
- 立民の枝野氏「懲役容認できず」 コロナ感染者入院拒否巡る法改正
- バイデン氏、結束呼び掛け あす未明就任へ首都入り
- 「複合災害の現実」備え必要 国連防災機関の水鳥代表