【逍遥の記(21)】今を生きる人を触発できているか?

 開館以来初の現代美術展、国立西洋美術館

  •  展示風景より、小田原のどかのインスタレーション。手前はオーギュスト・ロダン「青銅時代」(1877年)
  •  展示風景より、小田原のどかのインスタレーション。手前はオーギュスト・ロダン「考える人」(1881-82年)
  •  展示風景より、弓指寛治の絵画作品
  •  展示風景より、弓指寛治の絵画作品
  •  展示風景より

 東京・上野の国立西洋美術館にはめったに行かない。昔の西洋絵画や彫刻を見るのは好きだが、作品の“過剰さ”と人混みに辟易するからだ。よく足を運ぶのは現代美術の展覧会や芸術祭で、会場をゆっくりと回りながらあれこれと考える。自分の無意識や先入観を突かれてはっとしたり、問題意識を深めたり、笑い出したり。触発されるような経験が必ずあって、行って良かったと思う。同時代を生きるアーティストが、この時代を、この世界を、どう見て、どう切り取っているのか。それを知りたくていそいそと出かける。

 だから、今回の国立西洋美術館の試みにはそそられた。タイトルは非常に長い。

 「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問-現代美術家たちへの問いかけ」(~5月12日)。1959年の開館以来、初となる現代美術展だという。

 3月11日の記者内覧会の際に、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの侵攻を巡る抗議行動があったと後で聞き、余計に「見に行かなければ」と思った。4月中旬の平日、会場に向かった。

 ■倒される彫刻

 オーギュスト・ロダンの彫刻「考える人」と「青銅時代」が床に転がっ...

残り 1732 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事