ぶらり各駅停車 「山陰線」編(19)赤碕駅 商家が軒連ねた駅前

  • 左に見える琴浦大山署は以前、梨選果場だった。二十世紀梨の産地として貨物列車に積み込みやすいように建てられたのだろう
  • 築80年以上のパステルカラーの屋根と白い壁が特徴の駅舎

 鳥取県中部の西の玄関口が赤碕駅。山陰線は1902年11月1日に境港―御来屋間が初めて開通し、赤碕駅は翌03年8月に八橋(現在の浦安駅)まで延長した時に開業した。琴浦町赤碕には赤碕港があり、江戸から明...

残り 712 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事