イベント一覧
-
鳥取マラソン2021オンライン
3月にオンラインマラソン 出場者募集 鳥取県初のオンラインマラソン「鳥取マラソン2021オンライン」を3月、開催します。中止した「鳥取マラソン」の灯を未来につなぐ代替イベント。GPSトレーニングアプリ「TATTA」を使い、時間や場所を問わずランナーがそれぞれの地域を舞台に自分のタイミングで気軽に参加し、開催期間中の累積走行距離を計測します。 »詳細を見る
-
第35回春の山陰民窯展
米子天満屋で開催中 ぴったりの器探して 「第35回春の山陰民窯展」を米子天満屋で開催中です。鳥取、島根両県の36窯元と木工芸作家の近作約1万点を展示販売しています。自身にぴったりの普段使いの器を探してみてください。 »詳細を見る
-
利用期間6月末に延長 とっとりGo To Eatキャンペーン
販売も2月末まで 「とっとりGo To Eatキャンペーン」のプレミアム付き食事券の利用期間を2021年6月30日まで延長します。当初の同年3月末から3カ月の期間延長となります。 »詳細を見る
-
鳥取県民健康になろうプロジェクト「健康経営実践セミナー」
27日、オンライン開催 鳥取県民健康になろうプロジェクト「健康経営実践セミナー」を27日、オンライン開催します。県内の事業主や労務担当者が対象。県内外の先進的な事例を学びます。参加無料。「健康経営マイレージ事業」ポイント対象事業。 »詳細を見る
-
牛田智大ピアノ・リサイタル
3月20日鳥取 チケット13日発売 3月に鳥取市で開く、日本海新聞発刊45周年記念事業「牛田智大ピアノ・リサイタル」の入場券を1月13日、一般発売します。クラシックの日本人ピアニストとして最年少の12歳でCDデビューし“神童”と称された牛田さんが、ショパンの名曲プログラムを奏でます。 »詳細を見る
-
中国電力セミナー
「コロナ禍における日本経済とエネルギー問題」 3月・米子 参加者募集 中国電力セミナー「コロナ禍における日本経済とエネルギー問題」を3月2日に米子市で開催します。講師は慶応大大学院教授の岸博幸氏=写真。コロナ禍の社会や経済、そして私たちの暮らしに欠かせないエネルギー問題について分かりやすく解説します。入場無料ですが、事前申し込みが必要です。 »詳細を見る
-
みんなのピアノ聴き弾きくらべコンサート
2月23日鳥取 あす発売 「みんなのピアノ聴き弾きくらべコンサート」が2月、鳥取市で開かれます。入場券は1月10日発売。とりぎん文化会館が所有する3種のグランドピアノ特有の音色と響きを楽しむレクチャーコンサートです。日本を代表するピアニスト横山幸雄さんをナビゲーターに迎え、個性と魅力に溢(あふ)れる3種のピアノの世界に誘います。 »詳細を見る
-
第35回春の山陰民窯展
米子で13日開幕 窯元らの近作1万点展示 「第35回春の山陰民窯展」を13日から、米子天満屋で開催します。 »詳細を見る
-
令和3年招福 干支小判・置物
2021年3月末まで限定販売 申し込み受け付け中 2021年の干支(えと)・丑(うし)年にちなんで、縁起物の牛を刻印した開運・招福小判、置物を発売します。純金製小判が3種類、純金製と純銀製の置物が2種類あります。来年3月末までの限定販売です。 »詳細を見る
-
スポーツ功労と地域貢献者顕彰 日本海新聞ふるさと大賞2020
鳥取県内でスポーツ振興や地域発展に寄与した個人、団体を顕彰する「日本海新聞ふるさと大賞2020」を選考します。各市町村から選出し、スポーツ功労賞と地域貢献賞を表彰します。 »詳細を見る
-
日本舞踊家集団弧の会《コノカイズム》鳥取公演
2月、米子 入場券販売中 「日本舞踊家集団弧の会《コノカイズム》鳥取公演」が来年2月、米子市で開かれます。入場券は好評販売中です。一線で活躍中の男性舞踊家たちが流派を超えて結成したユニット「弧の会」。いまだかつて見たことのない、圧倒的迫力のある日舞の新風をご覧ください。 »詳細を見る
-
牛田智大ピアノ・リサイタル
鳥取で来年3月20日 15日から先行予約 日本海新聞は2021年5月1日に発刊45年を迎えます。節目の年を捉え、一層、県民・読者に愛される地元紙の使命を果たしてまいります。コンサートや展覧会など、県民・読者の日常生活が潤い、家族や仲間で楽しんでもらえる45周年記念イベントを数多く用意しました。 »詳細を見る
-
とっとりGo To Eatキャンペーン 2次販売
12月1日から スーパーなど窓口販売増加 「とっとりGo To Eatキャンペーン」のプレミアム付き食事券の2次販売が12月1日から始まります。スーパーなど窓口販売する店舗が増え、手軽に購入できる環境がさらに充実。また、加盟飲食店を掲載した一覧「とっとりGo To Eatガイド」を発行し、同日の日本海新聞に折り込みます。 »詳細を見る
-
日本舞踊家集団弧の会《コノカイズム》鳥取公演
2月、米子 28日から発売 「日本舞踊家集団弧の会《コノカイズム》鳥取公演」が来年2月、米子市で開かれます。入場券は11月28日発売。伝統芸能の世界で今、最も注目の男性舞踊家集団「弧の会」。日本舞踊のイメージを覆す新しい風をぜひ会場で感じてください。 »詳細を見る
-
とっとりGo To Eatキャンペーン 食事券利用開始
農林水産省が実施する鳥取県版プレミアム付き食事券発行事業「とっとりGo To Eatキャンペーン」に登録した県内の加盟飲食店で6日から、食事券の利用を開始します。食事券の利用は来年3月31日まで。 »詳細を見る
-
とっとりGo To Eatキャンペーン
2日、3日会場販売 「とっとりGo To Eatキャンペーン」のプレミアム付き食事券を、2日午前10時より販売します。食事券は購入金額1冊8千円(額面千円×10枚)で、鳥取県内の加盟飲食店で1万円分の飲食ができます。 »詳細を見る
後援について
後援依頼書に所定事項をご記入の上、最寄りの下記連絡先へご持参頂くか郵送してください。
連絡先・郵送先
新日本海新聞社
- 【鳥取本社ビジネス支援課】 〒680-8688 鳥取市富安2丁目137番地 電話 0857-21-2885
- 【中部本社ビジネス支援課】 〒682-8505 倉吉市上井町1丁目156番地 電話 0858-26-8340
- 【西部本社ビジネス支援課】 〒683-8520 米子市両三柳3060番地 電話 0859-34-8813
- 【但馬支社営業事業】 〒669-6701 兵庫県美方郡新温泉町芦屋155-1 電話 0796-82-4541
必要書類
・後援依頼書1枚
・要項・チラシ等、イベントの内容がわかるもの・返信用封筒(84円切手をはり、返送先を明記したもの)
※必要書類が揃っていない場合は後援承諾が下りない場合があります。
申請方法
お近くの新日本海新聞社本支社に直接お持ちいただくか郵送してください。FAXやメールでの受け付けは行っておりません。
後援申し込み日がイベント開催2週間をきっている場合、後援承諾が間に合わない場合があります。
※承諾が下りる前の名前使用は控えていただきますよう、お願いいたします。
お問い合わせ
- 【鳥取】 新日本海新聞社 鳥取本社ビジネス支援課 電話 0857-21-2885
- 【倉吉】 新日本海新聞社 中部本社ビジネス支援課 電話 0858-26-8340
- 【米子】 新日本海新聞社 西部本社ビジネス支援課 電話 0859-34-8813
- 【但馬】 新日本海新聞社 但馬支社営業事業 電話 0796-82-4541