とっとりお城探訪(28) 四十二丸城(倉吉市)

複雑な縄張り持つ拠点的な城 

  • 小鴨川西岸から見た四十二丸城跡(左奥は打吹城跡)

 四十二丸(よどにまる)城跡は、倉吉市街地の西端、明倫小の裏手にある通称水道山と呼ばれる標高90メートルほどの丘陵に所在します。また、西側には近接して小鴨川が流れています。

 四十二丸城は、吉川元春書状によると、1570(元亀元)年、山中鹿之介らに率いられた尼子再興軍に攻め取られていた岩倉城を攻撃するため、毛利方の山田重直が入城した「淀城」と推定されます。

 また、江戸時代中期に著された「伯耆民談記」には、打吹城の出城と記されています。打吹城跡の大手(正面)は、かつて西側であったと推定されており、大手に面するように四十二丸城跡が所在します。

残り 794 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事