県内選挙の難題に向き合う

深刻化する低投票率

 民主主義の危機とも言っていい。近年の鳥取県内の選挙で顕著な低投票率である。今春行われた知事選、県議選の投票率はどちらも初めて5割を切った。単に有権者の「政治離れ」として諦めていいのか。

 低投票率の一因として、2016年から始まった参院選挙区の合区の影響は否定できない。鳥取・島根選挙区は東西350キロにわたる広さ。候補者には会ったこともなく、訴えていることも分からない-。欠かさず投票に行っていた人が一度でも棄権を経験すると、習慣化してしまうものだ。「選挙に行かなくても暮らしにそう大きな変化はなかった」と捉えてしまうと、不思議なことに他の選挙への関心も薄れてくる。

 候補者の数と投票率はある程度、連動する。15年の県議選鳥取市選挙区は、12の定数に対し新人10人を含む大量21人が立候補。投票率は57・06%と健闘した。ところが今年4月の同選挙区では、定数に対してわずか1人超の13人しか立候補せず、投票率も43・99%と低迷した。

残り 924 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事