日本海NEWSダイブ 大人の社会科見学 JR西日本後藤総合車両所に潜入 

  • さまざまな車両が各地から集まる後藤総合車両所
  • 【写真❶】入場検査を終えた車両は大型クレーンでつり上げられ、台車と分離する。床下の機器も外され、それぞれ検査と修繕が行われる
  • 【写真❷】解艤装場で使われる工具。取り残しがないよう「形跡管理」が行われている
  • 【写真❸】分解整備中の特急車両のエンジン。気動車の心臓部だけに丁寧に整備される

 鉄道のまち・米子を象徴する「JR西日本後藤総合車両所」(米子市日ノ出町)。地元の熱心な誘致活動を経て1918年に旧鉄道院が「後藤工場」として開設し、1世紀を経た今も、JR西や第3セクターなどが保有す...

残り 3478 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら
日本海NEWSダイブ (記事一覧へ)

日本海NEWSダイブ (記事一覧へ)

 地域のイベントや政治、流行、歴史、文化、スポーツ、趣味…。読者の関心を引く内容を幅広く掘り下げる「日本海NEWSダイブ面」が始まりました。日本海新聞の記者が話題の海に“ダイブ(潜水)”し、キラリと光る話の種を探して戻ってくるような特集面を目指します。基本的には毎週日曜日の掲載です。

トップニュース

同じカテゴリーの記事