
科学・環境・医療・健康

NUMO、佐賀・玄海町に事務所 核ゴミ最終処分場調査で職員常駐

百日ぜき、累計4771人 昨年超え、1週当たり最多

再稼働県民投票、賛否示さず 柏崎原発、新潟県知事が意見公表

種子へ栄養運ぶゲート発見 コメ肥大期待、名古屋大

廃炉に25年度2605億円 福島第1原発、経産省が承認

子宮頸がん、知識あり3割弱 日本の成人女性意識調査

「研究者冥利に尽きる」 ブレークスルー賞に喜び

柏崎原発再稼働、二者択一に課題 県民投票で新潟知事

放射線防護施設、対策必要6割超 原発自治体、被災リスク95カ所

日本参加の素粒子実験に栄誉 米科学賞「ブレークスルー賞」

南極観測隊38人、成田空港到着 トッテン氷河沖で任務終え

尾身茂氏の一問一答

尾身氏、緊急宣言「判断は妥当」 政府のコロナ対応検証は問題視

東電、処理水でヒラメ飼育終了 海洋放出の不安解消狙い

北極と南極を初めて周回飛行 宇宙船で海外投資家ら帰還

畠山重篤さん死去 海の環境保護へ植林活動

接種後健康被害9千件認定 救済制度、新型コロナワクチン

JIHS設立で記念式典 健康危機の対応能力強化

小惑星の標的、今度は月に 32年に衝突確率3・8%
