
科学・環境

志賀原発の廃棄物25日搬出 北陸電、輸送量は減

高浜1号機、50年超運転へ申請 関西電力、新制度下で規制委に

佐渡のトキ、8年ぶり中国に返還 16羽を今月31日

脳になる細胞、ホヤで発見 脊椎動物進化の手がかりに

温暖化対策「数兆ドル必要」 途上国支援でIPCC議長

「プラ汚染終わらす条約を」 政府間交渉委の議長が講演

米田さん「宇宙の魅力伝えたい」 飛行士認定の2人、都内で会見

島根原発テロ対策施設計画を議論 原子力規制委員会の定例会合

千葉の養鶏場で鳥インフル疑い 今季全国2例目か

史上最大の「素数」発見 4100万桁超、18年以来

H3ロケット打ち上げ延期 4号機、部品交換で30日に

水漏れ原因はゴム経年劣化 日本原燃のウラン濃縮工場

臨時情報「受け止めの検証を」 南海トラフ、地震調査委の平田氏

宇宙飛行士2人を正式認定 国際月探査での活躍期待

学術会議選考に「外部委は不要」 政府方針巡り意見相次ぐ

各国対策評価の指標合意が焦点 生物多様性COP16開幕

鏡で自身認識、戦い判断できる魚 大阪公立大など英科学誌に発表

小惑星、5年後に地球接近 JAXA、欧州と探査検討

PFAS水質管理強化へ 目標から基準に格上げ、環境省
