-複数学級、複数教員で- 「チーム担任制」効果は 県内3校で試験導入

 学級担任を1人に固定せず、複数の教員で複数のクラスを担当する「チーム担任制」。クラス運営の負担を減らし、児童生徒一人一人への対応を充実させる取り組みで、鳥取県では本年度から、公立の高校~小学校3校が導入し、新しい学級運営の形を模索している。

 チーム担任制では、ホームルーム(HR)や文書作成など学級運営の業務を教員同士で分担して1人当たりの仕事量を軽減したり、複数の教員と関わることで、児童生徒が相談できる教員を増やせたりと、子どもと教員双方にとって良い効果が期待される。

 全国でも、自治体ぐるみや学校独自に導入している先例がある。鳥取では賀露小(鳥取市)、河北中(倉吉市)、鳥取西高(鳥取市)が本年度から試験的に導入している。

残り 622 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事