井手挟3号墳出土盾持人埴輪を解説 淀江で歴史講座 2024年11月23日 歴史講座「淀江の盾持人物」が16日、米子市淀江町西原の淀江文化センターで開かれた。大阪府羽曳野市で世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の登録に携わった河内一浩氏(63)が講演し、市民ら60人が聴き入った。... 残り 401 文字 このページは会員限定コンテンツです。 会員登録すると続きをご覧いただけます。 無料会員に登録する 会員プランを見る 会員登録済みの方 ログインする この機能はプレミアム会員限定です。 クリップした記事でチェック! あなただけのクリップした記事が作れます。 プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら