奈良・飛鳥宮跡で最大建物と確定

天皇住む「内裏」の先駆け

  •  発掘調査が行われた飛鳥宮跡の掘っ立て柱建物跡=27日午前、奈良県明日香村

 奈良県明日香村の飛鳥宮跡で、2009年度の調査で発見された最大級の掘っ立て柱建物跡(7世紀後半)の未発掘区域を調査し、建物は東西35・4メートル、南北15メートルだったことが確定した。県立橿原考古学...

残り 357 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事