
科学・環境

女川原発2号機、点検終え再起動 異常なし、月内営業運転へ

半島の地形形成に地震影響 能登衛星画像分析、東北大

温室ガス60%減「低すぎ」 企業や団体、政府目標批判

原発事故除染土処分で全閣僚会議 政府、月内にも開催へ

気候変動取り組む賞に日本人女性 環境シンクタンク代表の平田さん

核燃料搬入後、内部初公開 青森、操業の中間貯蔵施設

鳥インフル検査期間短縮へ 国環研、ベンチャー企業初設立

宇宙の謎解明に挑む新スパコン 国立天文台「アテルイ3」

大西卓哉飛行士、ISS船長に 日本人3人目、来年出発

プラ条約、合意先送り 来年交渉再開も難航か

核のごみ調査、住民に説明 NUMO、北海道・寿都で

1号機で3シーベルト超の高線量 来年にドローンで詳細調査、東電

汚染防止訴える「クジラ」 プラ条約会場前に模型登場

学術会議会員選考、政府関与せず 法人化で有識者作業部会が見解案

イプシロン爆発「成果なく残念」 阿部文科相

2割の水道でPFAS検出 46都道府県、332事業

高速インター、バイパス整備優先 柏崎原発避難路、国と新潟県協議

部品360点、分解点検未実施 日本原燃ウラン濃縮工場で

東電、柏崎原発核燃料装填へ 来年6月、6号機の工程表発表
