
科学・環境

海水で溶けるプラスチック開発 理研、海洋汚染抑制に期待

途上国向け資金支援、金額示せず COP29で成果文書草案

美浜3号機が発送電を再開 関西電力、1カ月ぶりに運転

「光格子時計」を7割小型化 火山や地殻変動観測に期待

配管損傷、原因は海水による腐食 福島第1原発2号機

富士登山、3千~5千円徴収 静岡県が提案、夜間規制も

小惑星りゅうぐうの砂に塩の結晶 木星衛星などの“海”と同成分も

関電、原発60年超の運転に言及 国内最古の高浜1号機

文献調査報告書、22日に初提出 核ごみ最終処分、北海道の2町村

美浜3号機が運転再開 関電1カ月ぶり発送電へ

原発の安全「丁寧に情報公開」 中部電社長、静岡知事に報告

湖にクジラ打ち上げ? 沿岸に巨大模型、COP29

環境相「能力ある国は貢献を」 COP29、中国念頭

脱石炭宣言、日本は参加せず 英国など25カ国とEUが署名

科学にAI「新たな黄金時代へ」 ノーベル賞選出のハサビス氏

廃炉作業中のふげん公開 福井・敦賀、解体部品も

日本の温暖化対策58位 64カ国評価、脱石炭進まず

南極観測船「しらせ」横須賀出港 オーストラリア経由し昭和基地へ

トランプ氏、宇宙船試験を視察 マスク氏との親密さ際立つ
