
科学・環境

アサガオの花、寿命2倍に 老化防ぐ化合物発見、愛媛大

核ごみ報告書、近く提出 北海道・寿都の文献調査

COP29で若者訴え 化石燃料の公的支援停止を

COP29、閣僚交渉始まる 途上国向け支援金が焦点

PFASで米軍基地周辺視察へ 国連報告者、沖縄訪問

COP29で脱炭素事例発信へ 環境相、荒廃農地活用や藻場保全

先進国は途上国に「代償払え」 COP会場で市民団体がデモ

核ごみ調査、足踏み続く 開始4年、実施は3自治体

サンゴに微小プラ蓄積 九州大、タイ海域調査

島根、鳥取で原発防災訓練 12月再稼働、島根2号機

G7に「化石賞」 支援資金目標持たずと批判

女川原発2号機、発送電再開 東北電力、震災以来13年ぶり

温暖化でデング熱、国内で拡大 媒介蚊が北上、COP29で議論

米学会賞で田中耕一氏が会見 島津製作所の質量分析装置を認定

島根原発、人件費で年5億円 中国電が負担、自治体へ

流出恐れプラごみ、50年に2倍 対策で9割減も、米研究

アルゼンチン、COP29離脱 代表団に帰国指示

JAXA、宇宙から温室ガス把握 新衛星で、途上国支援も

審査不合格、日本原電が陳謝 敦賀2号機再稼働、県と市に
