
科学・環境

プラごみ汚染、インドが最多 「世界全体の5分の1占める量」

東電、パイプの順番を確認せず 高線量で識別困難、デブリ作業

宇宙の「?」ゆがんだ銀河 ウェッブ望遠鏡が観測

原発再稼働へ知事は早期判断を 新潟・柏崎市長が認識示す

「確認不十分」と東電社長 デブリ作業ミスの原因を報告

フランスで新型原子炉稼働 12年遅れ、増設計画節目に

未来技術遺産に「プレステ2」 国立科学博物館が18件選定

角竜類の化石、新種と判明 兵庫、北米移動時期を示唆

小惑星衝突、木星の衛星が傾く ガニメデ、千年間揺れ続ける?

プラズマ発生装置、新型に 核融合研究のLHD後継

マングース根絶、地道な努力結実 研究者やバスターズら20年余り

奄美でマングース根絶宣言 環境省、希少種捕食で防除

日欧の水星探査機1年遅れる エンジン不調で26年着へ

原電敦賀2号冷却系に漏水 環境への影響なし、福井

コロナワクチン、3224万回分 定期接種は10月1日開始

台風10号級、発生確率26%増 温暖化影響、10年で5・7回

関電大飯原発の構内で車全焼 けが人なし、福井・おおい

東電、デブリ採取中断の報告延期 作業再開は未定

「氷天体」汚染せず探査を 国際宇宙組織が指針改定へ
