
科学・環境

福島原発、月内にもデブリ初採取 数グラム、全取り出し道筋描けず

防潮堤「実質的な造り直し」 東海第2原発、完成9月以降に

ペルセウス座流星群が出現ピーク 月明かりなく3年ぶり好条件

商業気球、9月にも成層圏へ 7月に高度20キロ到達

福島第1、格納容器外側調査へ 30年代デブリ本格採取に向け

次世代大型加速器、日本が先導を 技術進展と欧州科学者

プレートの動きに変化なし 南海トラフ巡り地震調査委

注目論文数、日本は13位 インド、韓国が順位上げる

美浜原発蒸気噴出事故から20年 安全軽視5人死亡、配管点検なく

中間貯蔵、青森県などが安全協定 9月にも燃料搬入、国内初

10年間で火山観測の体制整備 噴火予測へ計画の要点決定

北海道の粉雪、将来消える? 地球温暖化が原因、災害に影響も

女川原発の訓練で熱中症と脱水 2号機再稼働には影響なし

伊方、川内原発に異常なし 震度6弱地震、規制委

蚊の雄は雌の羽音聞き分け交尾? 繁殖制御へ期待、名古屋大

7月の世界平均気温は史上2番目 EU機関発表、16・91度

地球温暖化で熱帯夜大幅増 2週間以上、24億人に影響

「フロレス原人」の上腕骨発見 人類化石で最小、東大チーム

JAXA、宇宙飛行士訓練を公開 候補の米田さん、諏訪さん
