
科学・環境・医療・健康

石木ダム事業で地元説明会 長崎県、約11年ぶり開催

【独自】PFASと肺疾患の関連指摘 工場従業員、血中に高濃度

ケアマネ、33%がカスハラ経験 介護現場、利用者の暴言目立つ

AIで最適な仮眠をサポート 京セラと筑波大、共同開発

大西さん、宇宙基地船長に就任 日本人3人目「全力で」

新型コロナ起源「研究所」と強調 トランプ米政権、新たなHP公開

老化メカニズム解明、共同研究 島津製作所と東北大がラボ開設

北極の「冬季海氷域面積」が最小 衛星で観測、周辺気温高く

コロナ定点当たり2・10人 報告機関数減、厚労省発表

「選定プロセス、見直しを」 北海道、核ごみ処分場巡り意見

米側「浄化処理し放流」 横田基地のPFAS問題

核ごみ調査で住民対話開催 佐賀・玄海、町長も出席

女性の痩せ願望に肥満学会が警鐘 「低体重・低栄養症候群」確立を

再稼働の県民投票条例案、否決へ 柏崎原発、過半数占める自民反対

太陽系外に生命由来の化学物質か 英チーム「最も強い証拠」

試験採取でデブリつかむ、東電 福島第1、初回より中心で

自閉症原因9月に「結論」 ケネディ米厚生長官が方針

細胞を増殖させ「ミニ肝臓」 慶応大、代謝機能の保持に成功

iPS移植治験で一部症状改善 パーキンソン病に効果示唆
