
科学・環境

近海の変化、連携で解明へ 日本財団と全漁連、東大

スッポンに近いカメの化石発見 日本初、福井・勝山の発掘現場

高浜3・4号機、50年運転認可 原子力規制委員会、関西電力に

衛星画像で被災状況推定へ JAXA、熊本県と協定

スペースX新宇宙船が空中分解 無人飛行試験「上昇中に」

宮城沖地震30年内80~90% 政府、海溝型確率引き上げ

米、新大型ロケットが初飛行 アマゾン、ベゾス氏の宇宙企業

女川3号機周辺で地質調査 東北電審査申請27年以降か

核ごみ最終処分場、建設開始 スウェーデン、世界2例目

南海トラフ巨大地震、確率80% 政府調査委、30年以内の発生

花粉飛散、今月下旬から 西日本で特に多い予想

民間月着陸船、米で打ち上げ ispace、再挑戦へ

緊急連絡用の衛星電話故障 新潟・柏崎刈羽原発

イルカの赤ちゃん味覚ある? 北大など、可能性示す研究

AI友好国、東京で初の対面会合 2月末で調整、国際協調へ

2400天体、新装置で同時観測 米ハワイ島のすばる望遠鏡

和歌山で民間発射場見学ツアー 串本町、2月に一般向け初

北極海氷下の蓄熱1・8倍 20年間で、流入水温上昇

原発事故、退避中に換気大丈夫? 疑問解消へ実証試験開始
