
科学・環境

中国が有人宇宙船打ち上げ 米「アルテミス計画」に対抗

埼玉南東部の地質地盤図公開 八潮の陥没現場は軟弱、産総研

処分場「できる限り協力」 核ごみ貯蔵30年で日本原燃社長

【独自】EU、ウナギ全種の規制提案検討 ワシントン条約で

核融合炉の立地選定、制度議論へ 政府、発電実証30年代に

2号機デブリ試験取り出し完了 3グラム以下、福島第1原発

合成着色料、段階的に禁止 米、来年末までに

福島原発デブリ23日にも回収へ 複数の粒を容器に収納

富士通、新量子計算機を公開 26年度に千ビット級開発も

浜岡原発原子炉解体を公開 中部電、廃炉の1、2号機

南極観測船「しらせ」が帰国 母港の海自横須賀基地で式典

次世代計算機テーマに新展示 日本科学未来館

帰省先や旅先で充電 GWに実証実験、余った再生エネ

40年後、夏の部活は無理? 進む温暖化、暑さ指数予測

東電、デブリ放射線量は基準以下 23日にも回収完了

環境省、PFAS低減で技術実証 京都、岡山、熊本

猿橋賞に上川内あづささん ショウジョウバエの聴覚研究

熊本、水俣病原点の遺構後世に 水銀排水口に樋門扉新設で式典

石木ダム事業で地元説明会 長崎県、約11年ぶり開催
