
科学・環境

除染土「日本全体の課題」、政府 福島県外への搬出策検討

侵入検知器、一時正常に動作せず 福島第2原発で今年3月

温室ガス、35年に61%以上減 米政権の目標、交代で無効に

民家の湧き水、リニア工事が原因 JR東海、来年1月以降に再開

青森県、再エネ独自課税導入へ 「非課税」地域に施設立地促進

星生まれない巨大銀河観測 中心のブラックホール影響

月面居住へ研究開始 京大と鹿島、人工的に重力

中国電に「社員教育不足」と指摘 計器誤認で規制委の山中委員長

ツバル、島の記憶をデジタル保存 首相、温暖化による水没に備え

月着陸船、1月に打ち上げ アイスペースが再挑戦

日本の平均気温、過去最高見通し 2年連続、上昇傾向顕著に

活動内容「国民に説明を」 学術会議法人化へ報告書

見学場、歓喜とため息入り交じり 飛行中断「残念」「次は成功を」

民間ロケット打ち上げ失敗 飛行3分後、自律破壊

年明けにも地質把握の掘削再開 リニア新幹線工事、山梨県側で

「調査試料、丁寧に確認」 規制委が浜岡原発断層調査

静岡県富士市で「冬日」35日減 温暖化で、米機関分析

原発、再エネと最大限活用 2割維持、大半を再稼働へ

民間ロケット、18日発射へ 和歌山、強風で2度延期
