舞台「陽気な幽霊」 主人公の田中圭を取り巻く3女性役の若村、門脇、高畑が抱負

  •  舞台「陽気な幽霊」の稽古に臨む(左から)高畑淳子、若村麻由美、門脇麦=東京都新宿区
  •  「長く生き残った戯曲らしい生命力が伝わるように演じたい。あと、田中圭さんの驚き方が絶品です」と話す高畑淳子=東京都新宿区
  •  「若村(麻由美)さんは幽霊なので、目の前にいても見えないふりをしなきゃいけない。すごく難しい」と話す門脇麦=東京都新宿区
  •  エルビラは「過去の思い出の中にチャールズを引き込もうとしている」と話す若村麻由美=東京都新宿区

 英国の劇作家ノエル・カワード作の舞台「陽気な幽霊」が5月3日から東京、大阪、福岡で上演される。主人公の作家チャールズ(田中圭)を取り巻く3人の女性を演じる若村麻由美、門脇麦、高畑淳子が稽古場で取材に応じ、抱負を語った。

 物語の舞台は1941年の英国。小説の参考にするため「降霊会」を開くことにしたチャールズは、妻ルース(門脇)と暮らす自宅に霊媒師マダム・アーカティ(高畑)を招く。儀式の後、死んだ前妻エルヴィラ(若村)の幽霊がチャールズの前に現れるが、他の人間には見えず…。

 2人の妻に挟まれて右往左往する姿から見えてくる「チャールズの二面性が面白い」と若村。「私自身も、一緒にいる相手によって違う自分が引き出されることがある。そういう人間の複雑さを、お芝居からも見つけられると思う」

 自分には見えない前妻の存在に神経をすり減らすのがルースだ。門脇は「今までの生活でも前妻の影がちらついて『嫌だな』って思うことがあったはず。何げない会話の奥に、積み重なったものが感じられるように演じたい」と話す。

 霊媒師を演じる高畑は、科学の時代に「目に見えないものや精神世界を大事に生きている人」と役への愛着を語...

残り 135 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事