
科学・環境

有人気球で高度2万メートル到達 宇宙遊覧目指す北海道内企業

プルトニウム、44・5トン保有 23年末、日本の国内外総量

福島第1原発停電は「軽微違反」 原子力規制委が暫定評価

仲間が脚を負傷!アリが「手術」 感染防止か、生存率改善

公表前、調査考えずとJR リニア工事、水位低下巡り

雌獲得にリスク冒す? 死んだふりの雄すぐ覚醒

月に地下空洞、探査基地適地か 温度安定、放射線も緩和

屋内退避の国説明に不安、新潟 柏崎刈羽原発、住民説明会

「60~66%削減」軸に検討へ 温室効果ガス排出、新目標で政府

核融合施設、最大限に活用へ 産官学連携し次世代エネ研究促進

関電が美浜、大飯も申請 原発構内に乾式貯蔵施設

“チンして”繊維取り出し 衣類リサイクルの促進期待

現在に近いワニの化石発見、岩手 白亜紀後期、餌はカメや恐竜?

原発の地盤隆起対応「問題なし」 規制庁、海水のくみ上げで

東電、また未許可スマホ持ち込み 新潟・柏崎刈羽原発の区域に

中国ロケット打ち上げ失敗 上空で異常発生

欧州の新型ロケット初成功 アリアン6、日本と競合

小惑星りゅうぐうに水、証拠発見 砂分析、化学物質計84種も

「欧州発明家賞」に佐川真人氏 最強の永久磁石、技術進歩に貢献
