【名作文学と音楽(27)】バジェナートは書いた、今度はボレロだ

ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』など3作

  •  
  •  
  •  
  •  

 1967年に発表されたガブリエル・ガルシア=マルケス(1927~2014)の世界的ベストセラー『百年の孤独』は、邦訳の単行本が1972年に出てから半世紀以上も文庫にならず、「文庫化されたら世界が滅びる」という冗談まで広まっていたという。その『百年の孤独』が作者没後10年にあたる今年の6月末、新潮文庫の1冊としてついに発売された。するとどうだろう、飛ぶように売れてちょっとした社会現象にまでなった。帯の惹句「この世界が滅びる前に――」も効いたか?

 ガルシア=マルケスはコロンビア生まれのノーベル賞作家。クラシック音楽(特にロマン派の室内楽)のファンでもあったが、生涯にわたってラテン・アメリカの大衆音楽を愛した。作品には様々な音楽が描き込まれている。まずは『百年の孤独』を読んでみよう。

 本作では架空の町マコンドを舞台に、7世代、100年にわたるブエンディア一族の歴史が語られる。鼓直の<訳者あとがき>によると、作者は物語の終わりを1928年に設定しているというので、おおざっぱに19世紀前半から20世紀前半にかけての年代記と見ておく。ただし内容はかなり幻想的である。題名にある<孤独>は、寂しさ、...

残り 4797 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事