【ぷらっとTOKYO】競馬の歴史、文化に触れる 緑豊かな府中競馬場周辺

  •  東京競馬場のコースとスタンド=東京都府中市
  •  JRA競馬博物館の展示=東京都府中市
  •  浅間山公園で咲いたムサシノキスゲの花=東京都府中市
  • 府中競馬場かいわい

 東京都の多摩エリアに位置する府中市。「府中競馬場」の通称で親しまれ、一年を通じ、週末を中心に多くの競馬ファンでにぎわう東京競馬場の周辺を歩いた。(共同通信=鈴木賢)

 西武多摩川線是政駅で下車し、北にしばらく向かうと住宅地の先に競馬場が見えてくる。広大な敷地を取り巻く是政通りと競馬場通りを歩き、スケールの大きさを実感した。

 競馬場の東門をくぐり、「JRA競馬博物館」へ。競馬の歴史や文化に触れ、名馬の足跡をたどることができる施設だ。博物館では今年9月28日まで企画展「馬にかかわるいろいろなおしごと 装蹄師 馬のくつやさん」が開催されている。

 装蹄師とは、馬のひづめを保護し、けがや病気を防ぐ蹄鉄を製造、維持管理する専門職。「ひづめの質はレースの結果も左右し、『ひづめなくして馬なし』という言葉があるほど。馬を足元から支える仕事について知ってほしいです」と学芸員の広瀬薫さん。

 常設展示の「競馬の殿堂」では、「トウカイテイオー」など華々しい成績を残した優駿のブロンズ像と絵画が鑑賞できる。実際に使用されるスターティングゲートで模型の馬にまたがり、出走を疑似体験できるなど体験型展示も充実しており、世...

残り 307 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事