新時代を代表するミステリー作家と「魂」を描く漫画家の幸福な出会い 『ガス灯野良犬探偵団』作者インタビュー

  • (C)青崎有吾・松原利光/集英社
  • (C)青崎有吾・松原利光/集英社
  • (C)青崎有吾・松原利光/集英社
  • (C)青崎有吾・松原利光/集英社
  • (C)青崎有吾・松原利光/集英社

 英国の作家コナン・ドイル(1859~1930年)が生み出した「シャーロック・ホームズ」。そのホームズが探偵を志してから150周年とも言われる2024年、注目を集める漫画がある。ホームズの仕事を手伝う少年リューイを主人公にした『ガス灯野良犬探偵団』(集英社)だ。原作は、小説『地雷グリコ』(KADOKAWA)で今年の山本周五郎賞などを受け、直木賞にもノミネートされた青崎有吾(あおさき・ゆうご)さん。作画は、ボクシング漫画『リクドウ』(集英社)などで知られる松原利光(まつばら・としみつ)さん。2人にインタビューすると、作品を引き立て合う相乗効果が見えてきた。

 【あらすじ】

 舞台は、数十万人の貧民が暮らしていた、19世紀のロンドン。路上生活をするリューイは、同じ境遇ながら面倒見のいい少女ニナを頼って生きていた。ある日、何者かによってニナが刺殺され、リューイはその犯人を追う中で、ニナの雇用主だったホームズと出会う。ニナに代わってホームズの仕事を手伝う「野良犬(イレギュラーズ)」として雇われたリューイは、中国マフィア「磁刀会」を抜けた少年ジエン、サーカスの軽業師を「先生」と慕う少女アビーと協力し...

残り 6511 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事