テレビ局の制作費が減る中、ネット配信で活路を開く

全日本テレビ番組製作社連盟の理事長・福浦与一さんが語る制作会社の将来【放送100年(12)】

  •  2018年から全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)の理事長を務める福浦与一さん=2025年3月、東京・芝
  •  制作費や著作権などの在り方について、ATPの考え方をまとめた小冊子「ATPの主張」
  •  ATP賞テレビグランプリの授賞式。制作会社のプロ同士が互選している=2022年7月、東京・六本木
  •  多くのバラエティーを手がけてきたが、「ドキュメンタリーやドラマもやってみたい」と話す福浦与一さん=2025年3月、東京・芝
  •  東京・汐留の日本テレビ本社(左、2022年10月)と東京・台場のフジテレビ本社(2025年3月)

 テレビ番組は誰が作っているのか。実は、テレビ局員だけで制作している番組は、ほとんどない。出演者や脚本家らが関わるのはもちろんだが、裏方の中核を担うのは、制作会社だ。

 その制作会社が今、厳しい状態にあ...

残り 3462 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事